家事魔多し。
それは「好事魔多し」だろ!ちゅーツッコミのアナタはいい人。
家事を担当してはや3週間。妻帰宅後は炊事だけは免れたものの、長男君の夏休み突入までは引き続き担当予定なのではありますが。
あちこち家事に勤しんでおりますと、家の中の気になるポイントが目に止まる。で、ただでさえやることが多いというのに、ついつい余計なことまで始めてしまうのが男の家事。
じゅうたんの汚れシミを取る。洗濯洗剤を薄めて歯ブラシでこすりつけ絞った雑巾で拭き取る、の繰り返し。
段ボールの片づけをしつつ物置の整理。
年末大掃除の時しかやらないキッチンの細かな場所の油汚れ落とし、電灯のカサの汚れ落とし、古ハブラシ片手にフロの目地&ドア下のカビ取り、トイレの洗浄ノズルのトコの汚れ落とし。
そしてメインイベントは、システムキッチンのシンク下の臭い調査。
築後4年、特段のトラブルもなく快適な我が家ではありますが、シンク下のカビ臭さだけは納得いくレベルを越えた状態が続いておりました。臭いを発しそうな収納物といえば醤油と米くらいなもんで、醤油+米=カビ臭?なわけないだろと思いつつ、市販の脱臭炭やら重曹やら並べること4つ。それでも臭いレベルは変わらない。中を開けてパッとみても綺麗なもんで、カビらしい汚れすら見あたらない。
これはもう、底を開けるしかない!
って、ネットで調べたらそうアドバイスが書いてあったので。。。
普段厨房に縁のない人間が、厨房の主になったとたんにこの変わり様(^_^;こりゃー思いは止められない。収納物をぜーんぶ外に出して、ネジを6個所ほどまわし、点検口をオープン!
そして、主の目に飛び込んできたのは、驚愕の事実だった!!続きは次週!
・・・じゃなくて。
地中から立ち上がった排水パイプに、キッチンの排水パイプが刺さる部分。
この接合部分のカバーが上を向いて、カバーの用を成しておらず。
"∩"が正解なのに、"∪"になってる。。。
ってことは、この臭いは下水から直送ってコトじゃないすか。。。orz
くじけてるわけにもいかず、自分でカバーを逆向きにしようとして更に気づく。
フローリングの穴と排水パイプの外径がほぼジャストサイズで、カバーをかぶせるスキマがないっ!!
ということで数年ぶりにハウスメーカーにTEL。翌営業日ソッコーで工務店がやってきてフローリング穴を広げてくれたのは流石のアフターではありますが。
にしても施工時に「なんだよ大工め、穴小さすぎてパイプにカバーかぶさらねぇじゃん、仕方ねぇな~見えないところだし、とりあえず挿すだけ挿しておけばいいか」と考えたのであろう設備屋は、シンクの脱臭炭十数個分弁償してくれい!!
見えないところも良い仕事するのがプロってもんだろーに。
なことばっかりだもんで、本来一番最初に終わっているはずのリビングの片づけが一向にはかどりません。。。orz
| 固定リンク
« 強制充電 | トップページ | 突然車が欲しくなる »
コメント